こんにちは三橋です。
今回の記事は、個人的に好きなフォントのちょっとしたうんちくを調べ、皆さんに共有という企画です。
自称活字中毒デザイナーの今野です。こんにちは。
いきなりですが、eclipseで特定の文字列(コード)に色をつけたくありませんか?
最近はWordPressよりEC-CUBEを触る事が多い=PHPよりSmartyを触る事が多いです。
作業環境はeclipse(PHP Developers)ですが、このeclipseにSmartyっていうのが、いろいろと難点があります。
特に、見た目の編集がしづらい。
そもそも、EC-CUBEの開発コンセプトがどういったものかは分かりませんが、システムに注力している分、HTML的な部分はザッとしています。閉じタグ間違いなんてなんのそのー♪状態なので、デザイナーはテンプレートに対してかなり手入れをしないといけません。
にもかかわらず、この見た目↓
君たちコメントアウト?・・・みたいな。どの子がどう生きているのか読むのに一苦労。
これがdetail.tplとかになるともうー!システム側が機能を追加するとさらにうわー!
それでも少しでも見やすく、編集しやすく、触っちゃダメ(プログラム的)な所は明確に、という事でこの↓ようにカスタマイズする方法を今回はご紹介。
先日お客様からMacromedia Flash MXの.flaデータをいただいた事から
事態は始まったわけです。
活字中毒デザイナー今野(旧姓:横井)です。
Flashとはちょっと縁遠いため、全く知らなかったわけです。旧バージョンで保存したものがCS4で開けないなんて。
Photoshopとかイラレは開くので、何の疑問もありませんでした。モー!
で、超調べた結果「1つ前のバージョン以外開けない」「上のバージョンのものは旧ソフトで開けない」「旧ソフトを残していない人は他者にコンバートしてもらう以外、開けられない」といった感じの事が分かりました。