『リーダーの仮面』読みました

あらためて、あけましておめでとうございます。
年末年始に読んだ一冊。

Continue reading "『リーダーの仮面』読みました"

ふるさと納税☆彡

あけましておめでとうございます!高橋です。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Continue reading "ふるさと納税☆彡"

年末年始with LaQ(ラキュー)

今年の年末年始は皆さんそうだと思いますが、なかなか家族や友人に会うことが難しく、やることといえば近所を散歩するぐらいで、あとはステイホームでしたね。

そんなステイホームのなか、我が家ではLaQというおもちゃで遊ぶ時間が増えました。 

カラフルな三角、四角が入っていて、各パーツをジョイントしていきます。

Continue reading "年末年始with LaQ(ラキュー)"

2020年末のおせちはこれにした

毎年ネットでおせちを購入しています。

毎年買って「あまり美味しくないなぁ」と思うんです。選んだときは見た目が美味しそうで選んだにも関わらず思ったほど美味しくなかったことばかりでした。

おせちって見た目は華やかなんですが、やっぱり日持ちする和食がメインなので口にあまり合わなかったりします。

2020年のおせちこそは美味しいおせちを選ぼうとネットで探してみたところ、探偵ナイトスクープでおなじみの林シェフが監修しているおせちを見つけました。

Continue reading "2020年末のおせちはこれにした"

家計簿アプリ

皆さんは、家計簿アプリを使っていますでしょうか?
家計簿アプリを使おうと思い、色々調べてみました。

Continue reading "家計簿アプリ"

圧力鍋最強説!

明けましておめでとうございます!

今年も始まりましたね!年末は大掃除三昧でクタクタになってましたが、年明けてゆっくり過ごせました。

昨年のスーパーセールで圧力鍋を購入しました。以前からほしいなと思っていたので念願叶って・・。おせち料理も少し飽きてきたので、圧力鍋でスペアリブに挑戦しましたのでご紹介します。

Continue reading "圧力鍋最強説!"

2021年 明けましておめでとうございます。本年もグリニッジをよろしくお願いいたします。

新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご愛顧をいただきありがとうございました。

2020年はオリンピックの開催で活気に満ちた一年になると予想しましたが、実際には今までにない記憶に残る一年となりました。コロナ禍で、テレワークやオンライン会議をはじめとした新しい働き方の導入が進み、従来のビジネススタイルから大きな変革が起きた一年だったということを、皆様同じように感じられているのではないでしょうか。

2021年の年頭にあたり、ITの業界に身を置く我々ができることは何なのかを改めて問い直し、今まで取り組んでこなかった領域での新サービスの提供に取り組んでいくことを強く決意しました。
もちろん、お客様にとってより価値の高いサービスを提供できるよう、既存サービスのさらなる向上を図ることも引き続き注力してまいります。

社員一同、誠心誠意努めていく覚悟でございますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

2021年 元旦

グリニッジ株式会社 代表取締役 田中裕之

塩の専門店

先日、塩の専門店「塩屋(まーすやー)」さんに行きました。

塩は料理に欠かせないですよね。
塩といっても、いろんな塩が世界にはあるもので、そんな世界中の塩を取り揃えた専門店が、まーすやー さんです。

沖縄の方言で「塩(まーす)」「屋(やー)」ということで、沖縄を中心に店舗をかまえているお店なのですが、2020年現在、スカイツリーがある東京ソラマチに沖縄以外で唯一の店舗があります。

店頭には、塩のプロフェッショナル「ソルトソムリエ」さんがいて、好みの味や料理別に合った塩を選んでもらえます。
それだけでいつもの料理が美味しくなりそうです。

Continue reading "塩の専門店"

定着した読書習慣

こんにちは。室井です。
昨年の秋からすっかり読書が定着して、本屋に立ち寄ることが多くなりました!

ここ最近読んだ本9冊を紹介します。

『陽気なギャングが地球を回す』 伊坂幸太郎

伊坂幸太郎の20周年記念スペシャルカバー。
先日読んだ最新刊ホワイトラビットが面白かったので読んでみました。
最後まで飽きないストーリー展開でこちらも良かったです。

Continue reading "定着した読書習慣"

現美に乗ってきました

現美といっても東京都現代美術館ではありません。

「現美新幹線」

現代美術を鑑賞できる新幹線、それが「現美新幹線」です。

昨年暮れで現美新幹線が引退してしまうということでしたので

最後の最後で乗りに行ってきました。

Continue reading "現美に乗ってきました"