今年の節分は、124年ぶりに2月2日でした。
次の2月2日の節分は124年後かぁなんて思っていたら、今後はしばらくの間4年おきに2月2日が節分になるみたいですね。次回2月2日が節分になるのは2025年。
それはさておき、我が家ではちゃんと鬼をして、ちゃんと恵方巻を食べました。
続きを読む今年の節分は、124年ぶりに2月2日でした。
次の2月2日の節分は124年後かぁなんて思っていたら、今後はしばらくの間4年おきに2月2日が節分になるみたいですね。次回2月2日が節分になるのは2025年。
それはさておき、我が家ではちゃんと鬼をして、ちゃんと恵方巻を食べました。
続きを読む今年の年末年始は皆さんそうだと思いますが、なかなか家族や友人に会うことが難しく、やることといえば近所を散歩するぐらいで、あとはステイホームでしたね。
そんなステイホームのなか、我が家ではLaQというおもちゃで遊ぶ時間が増えました。
カラフルな三角、四角が入っていて、各パーツをジョイントしていきます。
世の中、こんなに栗が溢れているとは知りませんでした。
自分もどちらかというと栗は好きですが、今までは自ら食べに行くほどではありませんでした。
しかし、奥さんが極度の栗好きなので、最近は便乗して一緒に食べるようになりました。
そんなわけで、今回は、2020年の栗をまとめてみました。
続きを読む今年は秋刀魚の漁獲量少なく、出回っていても値段が高いので例年と比べると食べる機会が少ない気がしますね。
そんな中、秋刀魚で有名なお店に行ってきました。
しかも行った当日に、マツコの知らない世界で放送されていてびっくり!
何をしたらいいのか、どうしたらいいのか分からないときってありますよね。
そういう時は、たいがい2つのことが分かっていない?決まっていない?時が多いと自分は思います。
みなさんに当てはまるわけではないと思いますが、今日はそのへんのことをサクッと書いてみようと思います。
続きを読むわたくしごとですが、最近引っ越しをしました。
前の家は収納がたくさんでき、あまり着ない物も含めて、ガサっと詰め込んでいたのですが、引っ越し先には同じ量が入らないため、どうしたもんかと悩んでいました。
続きを読む家にいる時間が増え、最近ボードゲームやカードゲームなどがよく売れているそうです。あまりに高度なゲームだと小さい子は一緒に遊べないので、子供も大人も程よく一緒に遊べる「ドブル」というカードゲームを紹介します。
続きを読む外出自粛の中、食料品など必要!なモノを買いに行き、帰りに上野公園によってみました。
今年は 新型コロナウイルス対策 により 一部通路にロープやテープを張るなどして通行止めになっていて、いつもであれば人で賑わっている桜並木の通りもご覧の通り。
続きを読む