現美に乗ってきました

現美といっても東京都現代美術館ではありません。

「現美新幹線」

現代美術を鑑賞できる新幹線、それが「現美新幹線」です。

昨年暮れで現美新幹線が引退してしまうということでしたので

最後の最後で乗りに行ってきました。

Continue reading "現美に乗ってきました"

簡単ラスク作り

あけましておめでとうございます!
今年の年末年始は、大掃除をして、紅白を見て、お雑煮を食べて、ゲームして…
ダラダラとした寝正月を過ごしました。

これといってやる事もなく、暇だったのでお菓子作りにチャレンジしました。
使う材料は無印良品の不揃いバウムだけです。 Continue reading "簡単ラスク作り"

待望のゴール

こんにちは、窪田です。

サッカー観戦が趣味で、海外リーグのサッカーをよく見ています。特に見ているのはプレミアリーグというイングランドのサッカーリーグの1部です。日本で言うJ1ですね。

今年のプレミアリーグはすごく面白いですね。どのチームも個性的で優勝争いが激しいです。

Continue reading "待望のゴール"

極寒camp

この歳で極寒campデビューしました。

場所は、

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 です。

個人的には寒さは学生時代 長野県ロッジでもバイトしていたので雪のシーズン全然平気テンションで臨みました。

キャンプアイテムはもちろん持っておりませんので、テント、寝袋、BBQセットなどフルレンタルパック2020 で臨みました。

キャンパー家族と一緒に行ったので、キャンプうんちくを聞きながらテント組みたてを教えてもらい組み立てました。

Continue reading "極寒camp"

2020~2021年 年末年始の営業につきまして

平素はグリニッジ株式会社ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。

早いもので本年も残り一か月を切りました。本年中は格別のお引き立てを賜り、まことに有り難く厚く御礼申し上げます。 来年も変わらぬお引立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

さて、弊社では誠に勝手ながら、以下の期間につきまして 年末年始の休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

1.休業期間

2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)
※12月28日は12時をもちまして業務を終了させていただきます。

2.お問い合わせ対応について

休業中のお問い合わせにつきましては、2021年1月4日(月)以降のご返答とさせていただきます。何かとご不便をお掛け致しますが、よろしくご了承のほど、お願い申し上げます。

3.緊急対応について

弊社サービス(ウルトラASP、ウルトラASP for 楽天市場、らくらく在庫、らくらく在庫 for 楽天市場、商品一括エディタ、 らくらく最安更新 、SmaLAB. 、らくらくーぽん、らくらくーぽん for 楽天市場)をご利用で、緊急対応が必要な場合は、恐れ入りますが各サービス窓口までメールをお送りください。

今後ともグリニッジ株式会社をどうぞ宜しくお願い致します。

グリニッジ株式会社

フォーを食べに行ってきました

無性にフォーが食べたくなったので、近所にあるDiner Vang というベトナム料理屋さんに行ってきました。

Continue reading "フォーを食べに行ってきました"

Oculus Quest 2 を買ってみた。

Facebookが販売している最新のVR機

Oculus Quest 2を購入

これすごいです。VRの技術もついにここまで来ました。
子供の頃に夢見た世界です。
被ればそこには別の世界が広がります。

Continue reading "Oculus Quest 2 を買ってみた。"

スタートレック:ディスカバリー

テレビは全く見ませんが、Amazon Prime VideoやNetflixでアニメやドラマを見続けています。
何か見始めると、週末とかエンドレスで見てしまうこともあるのですが、最近は、毎週新着エピソードが配信されるようなものを、配信日を心待ちにしながら過ごすことが多い気がします。

いまの一番の楽しみは、スタートレック:ディスカバリー。

Continue reading "スタートレック:ディスカバリー"

栗・栗・栗三昧

世の中、こんなに栗が溢れているとは知りませんでした。

自分もどちらかというと栗は好きですが、今までは自ら食べに行くほどではありませんでした。

しかし、奥さんが極度の栗好きなので、最近は便乗して一緒に食べるようになりました。

そんなわけで、今回は、2020年の栗をまとめてみました。

Continue reading "栗・栗・栗三昧"

WordPressで子テーマを作る方法

前回の続き、WordPressのテーマカスタマイズ方法として、子テーマの作り方をご紹介します。

子テーマとは、親テーマのスタイルや機能などを継承した上で、新たに編集できるテーマになります。
既存のWordPressテーマのカスタマイズには子テーマを用いましょう。

Continue reading "WordPressで子テーマを作る方法"