リモートワークになり、今では自宅で仕事をするのが自然となりました。
その中で正直言うと、仕事が捗らない感覚があるときがあり、何となく気持ちよく仕事が出来ていないことがありました。
今まで出社していたときは、家ではなく職場なので、出社するだけで勝手に脳が仕事モードに切り替わっていたように思います。
なので、自然と集中し充実していたのかもしれません。
そこで改めて、仕事の生産性を高めるためにした方が良いことを調査し、いくつか取り入れました。
今回は、その取り入れたものをご紹介します。
リモートワークになり、今では自宅で仕事をするのが自然となりました。
その中で正直言うと、仕事が捗らない感覚があるときがあり、何となく気持ちよく仕事が出来ていないことがありました。
今まで出社していたときは、家ではなく職場なので、出社するだけで勝手に脳が仕事モードに切り替わっていたように思います。
なので、自然と集中し充実していたのかもしれません。
そこで改めて、仕事の生産性を高めるためにした方が良いことを調査し、いくつか取り入れました。
今回は、その取り入れたものをご紹介します。
緊急事態宣言が出ているところも多いですが、こちらは特に規制されているわけではないため、人数制限等はありますが出かけられる状況です。
そんな中、皆さんご存知どうか分かりませんが、トーマス展に行ってきました。
Continue reading "きかんしゃトーマス展に行ってきました"私のブログでも何度かご紹介した新橋の居酒屋「ばんちょう」さん。普段、ランチもやっているのですが、その中でもお気に入りなのが、「汁なしジャンク麺」名前の通り、結構、ジャンクな食べ物で、ボリュームもがっつりあるのですが、暫く食べていないと恋しくなってしまいます。
Continue reading "テレワーク飯3"
コーヒーが好きでよく飲みます。
普段は、コーヒー豆はお店で挽いてもらい、それをキャニスター缶に保管しつつ、ペーパーフィルターでドリップして飲んでいました。
コーヒー豆を販売しているお店では、豆の状態でそのまま販売する場合と、お客さんの好みの挽き目で挽いてくれる場合がありますが、豆のままで、と注文できることになんとなく憧れがありました。本格派なお客さん感があっていいなと。
しかし、いざ自分で豆を挽いてコーヒーを飲んでみたいと思っても、コーヒーメーカーにはたくさんの種類やメーカーがあり、ミル付きとなると値も張ってきて、まあ今でも美味しく飲めてるからと、なんだかんだで手が出ませんでした。
そんな自分が、brunoの『電動ミルコーヒーメーカー』に出会ったことで、念願の挽きたてコーヒーデビューを見事果たすことができました!
この本は、イーロン・マスクの盟友であるピーター・ディアマンディス氏が、2030年に世界がどのような姿になっているのかを、特にテクノロジーの面から予想した本です。
Continue reading "『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』読みました"こんにちは、窪田です。
年末年始は実家に帰ることが多いのですが、今年の大晦日は帰省するわけにもいかないということで、一人で過ごしました。
やっぱり一人だとクリスマスだからケーキを食べようとか、年末年始だからおせちを食べようとか、なかなか思わないですね。一人暮らしの男なんて多分みんなそんなもんだよなぁと思っているのですがどうでしょう。
Continue reading "ラジオを聞いていたら年越していたという話"ネットで禁断のレシピだと話題になった、『雪見だいふくトースト』をご存じでしょうか…? Continue reading "禁断のレシピ"
こんにちは。室井です。
突然ですが、電子レンジで200Wの機能を使ったことはありますか?
料理好きの方はきっと活用しているかと思いますが、初めて使い方を知って、とても良かったのでご紹介します。
こんにちは。高橋です!
先日雪が降ったようで・・・冬も本番ですね。
暖かい春が待ち遠しいです。
寒さに負け、ほとんどお家でぬくぬくしていて、
たまには外に出ようと思い、千葉市動物公園に行ってきました☆彡
普段、皆さんは自分の姿勢を気にしていますでしょうか?
私は、猫背で気を抜くと、すぐに背中が丸まってしまいます…。
また、テレワークになって、以前から運動不足だったのがより一層運動不足になり、
体がガチガチで猫背と相まって、とても体が辛いです…。