日々サイトを更新していくと、「あれ?CSSのこのプロパティ何に使っていたっけ?」と思うことはありませんか?
Chromeの新機能「Overview」を利用すれば、未使用CSSがひと目で分かるようになります。
さらに、ページのカラー情報や設定フォント情報、ブレイクポイントの設定までわかるようになります。
気になる方はChromeを最新版に更新の上、続きを読んでください。
続きを読む日々サイトを更新していくと、「あれ?CSSのこのプロパティ何に使っていたっけ?」と思うことはありませんか?
Chromeの新機能「Overview」を利用すれば、未使用CSSがひと目で分かるようになります。
さらに、ページのカラー情報や設定フォント情報、ブレイクポイントの設定までわかるようになります。
気になる方はChromeを最新版に更新の上、続きを読んでください。
続きを読むこのグリニッジのコーポレートサイトは約2年前にリニューアルしました。コンテンツ内容の改修ついでに、フォントをメイリオ(ヒラギノ)に変更しようと思いました。
テスト環境でメイリオを適応してみると、フォームがサイドバーを無視して幅MAXに。その改善策です。
ちなみにサイトはWordPress、フォームはContact Form7を利用していますが、今回はCSSの問題です。
jQueryで現在開いているページのURLの一部を取得して、body class="ココ" に入れちゃえという話。
jQuery-URL-Parserは、URLをパースしてくれるjQueryのプラグインです。
以下は簡単にどこを取れるか書いています。詳しくはjQuery-URL-Parserで確認してくださいね。
.attr()
」.param()
」.segment()
」.fparam()
」 「.fsegment()
」WordPressのPlugin Link Indicationとは、
Link Indication←コレ(外部リンクにicon)や、yokoi@greenwich.co.jp←コレ(Mailにicon)などを実装するプラグインです。
Pluginの内容については説明されている方々が多くいますので、例によって割愛。
今回の問題は、やっぱり、いつもの、アレのバグによる問題です。