2018~2019年 年末年始の営業につきまして

平素はグリニッジ株式会社ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。

早いもので本年も残り一か月を切りました。本年中は格別のお引き立てを賜り、まことに有り難く厚く御礼申し上げます。 来年も変わらぬお引立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

さて、弊社では誠に勝手ながら、以下の期間につきまして 年末年始の休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

1.休業期間

2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)
※12月28日は午前中(※電話受付は11時まで)をもちまして業務を終了させていただきます。

2.お問い合わせ対応について

休業中のお問い合わせにつきましては、2019年1月4日(金)以降のご返答とさせていただきます。何かとご不便をお掛け致しますが、よろしくご了承のほど、お願い申し上げます。

3.緊急対応について

弊社サービス(ウルトラASP、ウルトラASP for 楽天市場、らくらく在庫、らくらく在庫 for 楽天市場、商品一括エディタ、SmaLAB. 、らくらくーぽん、らくらくーぽん for 楽天市場)をご利用で、緊急対応が必要な場合は、恐れ入りますが各サービス窓口までメールをお送りください。

今後ともグリニッジ株式会社をどうぞ宜しくお願い致します。

グリニッジ株式会社

楽天で売れるショップと売れないショップの違いは?

楽天市場の店舗数は、依然4万店舗を超えており、現在でも新規で一定数出店があります。
楽天に出店して、すぐに売れるショップは一握りで、多くの場合は徐々に売れるようになっていきます。
しかし、中には売上対策を行なってきたにも関わらず売上が伸びないショップがいます。なぜ売り上げが伸びないのでしょうか。

 

そういったショップの対策内容は広告やSEOなど、どれだけ購入前に目につくかといった対策がほとんどだと思います。
今回は目線を変えてお客様に購入いただく通常の売上対策ではなく、
すでに購入いただいたお客様に満足いただけるような購入後の対策に目を向けてみたいと思います。

【販売前の対策と販売後の対策】

販売前の対策

楽天で行う対策は、ほとんどが販売前の対策ではないでしょうか。

  • SEO(商品名・キャッチコピー)
  • 広告(CPC・バナー)
  • アフィリエイト
  • ポイント倍率(競合とポイント調整)
  • 値付け(競合と価格調整)
  • ページ制作(写真・見せ方)
  • etc…

当然、売上を上げるためには、ここに書いた対策はどれも重要なことです。

当社のコラムでも、各項目について記事を書いているので、今回は掘り下げないですが、販売前の対策は主に目に見える対策です。

販売後の対策

一方、販売後の対策については、あまり聞きなれないかもしれません。 

  • フォローメール(商品到着確認やアフターフォローを兼ねたメール)
  • 同梱チラシ(割引券、レビュー訴求、自社イベントの告知など)
  • クーポン(サンキュークーポン、リピーター限定、商品限定)
  • 粗品プレゼント(購入後のおまけ) 

 

販売後の対策は、外からでは見えない対策が多いです。
楽天店舗は少人数で運営しているショップが多く、日常の業務で手一杯になり、販売後まで手が回らないというケースが少なくありません。
しかし、実は売れているショップほど、販売後の対策に時間をかけていることが多いです。この差が長期で見ると大きな差につながります。

【販売後の対策が差別化につながる】

【1:5の法則】

1-5の法則

マーケティング用語に1:5の法則という法則があります。
新規のお客様を獲得するには、既存のお客様の5倍のコストがかかるという法則です。

  • 販売前の対策=新規のお客様を獲得する5倍のコストがかかる
  • 販売後の対策=既存のお客様にアプローチする

 

売れているショップが販売後の対策に、なぜ力を入れているかというと、コスト面で考えた場合でもメリットがあるからです。逆に、新規のお客様を獲得することだけに力を入れているショップは、非効率なショップ運営になっていることが多いです。

【二次的効果】

販売後の対策を行うとレビューの数にも違いが現れます。
そして、楽天で売上を伸ばすにはこのレビューが重要な意味を持ちます。

レビューが増えることで、楽天内の自然検索にも良い影響がありアクセス対策にもつながります。さらにレビューを見て購入する人が増えると、転換率アップにもつながります。

サイクル⑤

このような好循環になると、販売前の対策にコストを今までのように割かなくても売れるようになるので、販売後の対策はとても重要です。

【まとめ】

販売前の対策は目に見えることがほとんどなので、一時的には差別化できたとしても模倣されることも多く持続することが難しいです。

一方、販売後の対策は手間がかかり一見地味ですが、顧客満足度が上がりレビューも増えます。丁寧な接客によりファンが増えればリピートにもつながります。

短期から、長期へ

今回紹介した販売後の対策は、短期対策ではありません。しかし、短期で結果が出る対策は一過性で終わり持続性がないことが多いです。

ネットの世界は移り変わりが早いのですが、ネットショップに関しては、変わらずに丁寧な接客を心掛けているショップが、結果として売れ続けていると感じます。

最後に

それでも日常の業務に手一杯で、販売後にフォローメールを送ったり、粗品をプレゼントするのは、現実的に難しいというショップも多いかと思います。

 

今回紹介した対策をすべて手作業で行うのは難しいですが、当社でも販売後の対策をサポートするツールも提供していますので、興味がある方は利用してみてください。
すべての対策を行うのは大変です。できることを今から始めてみましょう。

Uber Eats

みなさん、こんばんは。杉田です。

毎日の電車通勤で咳込む方が目立ってきましたね。

皆さんも体調には十分に気を付けてください。


今回は私の周りでも話題のUber Eatsについて書きたいと思います!

私も友人から教えてもらったのですが、簡単に言うとスマホアプリ上で注文できるデリバリーサービスです。

配送エリアであればどこにでも届けてくれるサービスです。

food_gapao_rice

また、特徴的なのが配送する人がお店の従業員ではなく、Uber Eatsの配達員という事です。

Continue reading "Uber Eats"

Appleの採用面接で聞かれる質問

本日から2019年の新卒が加わりました!

社会人としてもいいお手本となるようにしていきたいと思います。

新卒の子達は面接をクリアし多と思いますが、Appleの採用面接が斬新なので紹介したいと思います。

 

Continue reading "Appleの採用面接で聞かれる質問"

Windowsを卒業

普段、打ち合わせなどのメモを取るのにノートパソコンを使っているのですが、中古で買ったパソコンで、SSDか30Gしかなく、Windows10のアップデートがある度に、ファイルを消して容量を空けなければいけませんでした。

しかし、ほぼ何もインストールしておらず、データもそのノートパソコンには、ほとんど、保存していませんでした。もともと、インストールされていたアプリケーションなどを消したのですが、それでも次に更新が来ると、また容量が足りなくなってしまいます。

外付けHDDを利用して、インストールファイルをダウンロードしていたのですが、それでも、更新の度に、ファイルを削除するのが、面倒になり、ついにOSを入れ替えてしまいました。

Continue reading "Windowsを卒業"

七福神めぐりができるお寺

先日、元赤坂にある豊川稲荷東京別院へ、お参りに行きました。

この豊川稲荷東京別院は、愛知県豊川市にある豊川稲荷の分院として、とても有名なお寺です。

Continue reading "七福神めぐりができるお寺"

導入事例を追加しました。

平素はグリニッジ株式会社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、本サイトの導入事例のページを更新し、弊社サービスをご利用いただいているお客様のご紹介を追加いたしました。

 

有限会社花工房まりか様

イベントごとの贈り物の花などを中心に扱われています。

ウルトラASPをご利用いただいており、イベントごとの特集ページも制作させて頂いております。

https://www.greenwich.co.jp/case/marika

 

株式会社島岡様

「手しごと」をテーマに全国から、こだわりの逸品を集めて販売されています。

ウルトラASP、SmaLAB.、らくらくーぽんをご利用いただいています。

https://www.greenwich.co.jp/case/shimaoka

 

有限会社リトルリバー様

こだわりのブランドを扱われているセレクトショップです。

ウルトラASP、SmaLAB.をご利用いただいています。

https://www.greenwich.co.jp/case/littleriver

 

今後もサービスをご利用頂いているお客様の紹介していきます。

引き続きグリニッジ株式会社をどうぞ宜しくお願い致します。

グリニッジ株式会社

牧場でリフレッシュ!

こんにちは、水野です。

先日千葉県で有名な牧場のひとつのマザー牧場に行きました。

標高300m以上の山々の中で、
羊・ヤギ・牛・アルパカ・うさぎ・ブタなど動物とふれあえます!

Continue reading "牧場でリフレッシュ!"

一面ソファーのカフェ

先日、上野にある「和カフェ yusoshi chano-ma」というカフェにお邪魔してきました。

Continue reading "一面ソファーのカフェ"

メルマガは、まだまだ高い効果をあげられる

ネットショップを運営している多くの方は、販促のためにメルマガを活用したことがあるのではないでしょうか。

メルマガの効果は、以前に比べて下がってきているとは言われていますが、今なおメルマガで効果を出しているネットショップは多くあり、まだまだ高い効果を期待できます。

今回はメルマガにおいて、より効果をあげるためのヒントについてお話ししたいと思います。

Continue reading "メルマガは、まだまだ高い効果をあげられる"