【CSS設計】FLOCSSを勉強してみた

自由に書けるからこそ、運用していくとカオスになりがちなCSS。

改めてCSS設計とFLOCSS(フロックス)について考えてみました。

今回はFLOCSSのポイントを私なりにまとめたいと想います。

Continue reading "【CSS設計】FLOCSSを勉強してみた"

出会いと別れの季節

3月、4月といえば出会いと別れの季節ですね。

弊社にも4月に2名の新入社員が入ってくる予定です。

わたくしの家族は3月某日に引っ越しをしてきました。

Continue reading "出会いと別れの季節"

歴史から学ぶ

最近読んだ小説の話です。

カミュの「ペスト」

これは、アルジェリアでペストが流行したときの医師の話を中心に街の様子を描いた作品なのですが・・・・。

Continue reading "歴史から学ぶ"

4月1日は入社式のため、午後からの営業といたします

平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

4月1日(木)は、入社式のため、13:30からの営業といたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

4月1日(木)午前中のお問い合わせにつきましては、13:30以降のご返答とさせていただきます。
何かとご不便をお掛けいたしますが、よろしくご了承のほど、お願い申し上げます。

【緊急対応について】

弊社サービス(ウルトラASP、ウルトラASP for 楽天市場、らくらく在庫、商品一括エディタ、らくらく最安更新、SmaLAB. 、らくらくーぽん)をご利用で、緊急対応が必要な場合は、恐れ入りますが各サービス窓口までメールをお送りください。

今後ともグリニッジ株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。

グリニッジ株式会社

『シリコンバレーの一流投資家が教える 世界標準のテクノロジー教養』読みました

この本は、以前ご紹介した『2025年を制覇する破壊的企業』の著者である、山本康正氏による新刊。
氏の本は、読むたびに“危機感”を感じる内容で、この本も「日本はもはや技術後進国だ。」という書き出しから始まります。
またこの本もそういった内容か、と段々麻痺してきそうになるのが怖いところです。

Continue reading "『シリコンバレーの一流投資家が教える 世界標準のテクノロジー教養』読みました"

『ざっくりわかるファイナンス』『まんがで身につくファイナンス』読みました

以前ご紹介した『2025年を制覇する破壊的企業』という本において、2025年の未来を生き抜くために必要な5つのスキルのひとつとして「ファイナンス」があげられておりました。

Continue reading "『ざっくりわかるファイナンス』『まんがで身につくファイナンス』読みました"

『現代語訳 論語と算盤』読みました

この本は、渋沢栄一氏の口述をまとめた『論語と算盤』(1916年)を現代語訳したもの。
NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公、そして2024年発行予定の新紙幣にも登場予定で、名前を聞くことも多くなってきましたが、その人となり、あるいは考えに触れる機会がなかったので、今回手に取って読んでみました。

Continue reading "『現代語訳 論語と算盤』読みました"

ISMS認証取得のお知らせ

グリニッジ株式会社は、2021年2月18日付けでISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の第三者認証基準である国際規格「ISO/IEC 27001:2013」を本社において取得しました。

お客様やお取引先からお預かりした個人情報、機密情報およびこれらを管理するためのシステム(情報資産)を適切に取り扱い、これまで以上に情報セキュリティを強化し、サービスを安全・安定的に提供いたします。

事業者名グリニッジ株式会社
認証基準ISO/IEC 27001:2013
認証登録日2021年2月18日
認証範囲・ECソリューション
・Webソリューション
審査期間株式会社GCERTI-JAPAN
認証番号GIJP-0307-IC

弊社情報セキュリティに関する方針はこちら
https://www.greenwich.co.jp/security

Chrome拡張 Snippyが便利だった話

Snippyは任意のコードスニペットを管理できるシンプルなChromeの拡張機能です。
会員登録やログインなどが不要で、よく使うコードを保存、管理することができます。

これまで、よく使うコードはどこかのフォルダにまとめておいたり、CodePenに書いておくなどしていましたが、Snippyに乗り換えてみたら結構便利だったので、ご紹介します。

Snippy

Continue reading "Chrome拡張 Snippyが便利だった話"

ひと足お先に…

もうすぐは~~~るですねぇ

ということで、ひと足お先に、我が家に桜がやってきました。

Continue reading "ひと足お先に…"