新入社員の新城です!

皆様初めまして。新城と申します。
初めての業界での勤務ということで初日から緊張MAXですが、優しい社員さんに囲まれ、これから少しでも早くお役に立てるよう精進したいと思います。
前職でもサポートの部署に勤めておりましたので、そこでの経験を活かし、皆様に寄り添えるよう精いっぱい頑張ります。

さて、こんな硬い感じで始まりましたが私自身はかなり楽天的な性格で、正直「精進して」なんて初めて使いました。
初めて使ったのでこの使い方でいいのか内心バクバクです。手汗かいてます。キーボード掃除して帰ります。

最初ということで私の自己紹介を軽くさせていただきます。

Continue reading "新入社員の新城です!"

楽天市場でレビューを効率的に集める方法

楽天市場に出店しているショップ店長さまの中には「レビューがなかなか集まらない」もしくは「レビュー施策を行う時間がない」とお悩みの方がいらっしゃいます。

レビューが集まらない状況ですと、レビューの効果が実感できず、さらにレビュー施策がおろそか・後回しになってしまうこともあるでしょう。

今回は楽天市場におけるレビューの必要性やレビューを増やすにはどうすればいいか、その具体的な方法についてお話します。

レビューの必要性

まずは楽天市場におけるレビューの必要性について簡単に説明します。

約40%の人がレビューを見て購入を決めている

NTTコムサーチの結果によると、約80%の人が商品を購入する際に「レビューが気になる」という回答をしています。
そして、約40%の人が「クチコミがなければ購入しない」と回答しており、レビューの必要性が高いことが示されています。

楽天市場ではキーワードや商品名による検索結果において、レビューの有無を示す5段階による星とレビューの件数が表示されます。


極端なことを言えば、その時点で約80%の人はレビューがある商品のリンクをクリックするということ、そして、その中の約40%の人が、レビューによって購入を決めることを考えると、レビューの有無が競合他店との差別化につながるのは間違いないと言えるでしょう。

レビューは転換率・アクセス数をアップさせる効果

レビューは転換率・アクセス数をアップさせる効果があります。

レビューによって転換率がアップ、すなわち購入の決め手・きっかけ・参考にする人の増加につながります。

レビュー数が増えれば、検索結果一覧でクリック・タップされる可能性が高まり、競合他店やライバルショップとの差別化につながります。

同時にユーザー目線で考えると、レビューがあれば積極的にタップやクリックはしやすいけれど、レビューがないことで「誰も買っていないのかな?」や「もしかして、怪しいショップ?」と消極的に考えてしまうこともあるでしょう。

また、レビューが増えると商品検索で目を引くようになり露出が増えて、結果的にたくさんの人にリーチしやすくなります。

露出やリーチする可能性が高まれば、商品の購入につながり、レビューを書いてもらえる可能性が高まり、ポジティブな好循環につなげることができます。

レビューを増やすにはどうすればいいか。

次にレビューを増やすにはどうすればいいか、その具体的な方法について解説します。

楽天市場における「基本」となるレビュー施策を知ろう

1.注文および発送の状況を確認

2.フォローメール(レビューのお願い)を送付

3.RMSのレビューチェックツールで投稿の確認

4.レビュー投稿者と注文の情報を照合

5.プレゼントするクーポンを発行

6.クーポンメールの送付

上記は楽天市場における基本となるレビュー施策の大まかな流れです。この工程を「1受注毎」に行わねばならず、人力・手作業によるデータ入力と目視によるチェックが必須の作業ばかりであり、とても大変です。

また、どの工程においても個人情報および機密情報の一部を取り扱うこと、うっかりミスやヒューマンエラー、ケアレスミスはクレームにつながりやすいことなど、心理的な負担も大きいと言えます。

受注数が多くなれば手作業によるレビュー施策の対応は難しい

現実問題として受注数が日に2桁を越えているようなショップであれば、到底、人力では対応できません。
むしろ、「対応しきれないなら、対応しない」という選択をしているショップさまもいらっしゃるでしょう。

その上、レビューの必要性や効果を知らないような状況ですと、負担ばかりが増えてしまうというネガティブな印象のまま、結局レビュー施策が行われない状況が続いてしまいます。

らくらくーぽんならレビュー施策を自動化できる。

実は楽天市場のレビュー施策は自動化できます。楽天レビューツールである「らくらくーぽん」を導入して、使い方を覚えて、設定をしておくだけで簡単に自動化が可能です。

受注数が増えても、楽天市場におけるレビュー施策の工程すべてを自動化してくれるため、無理なく、手間なく、レビューの効果を実感できます。
楽天市場におけるレビュー施策の事務作業の負担、心理的な労力の軽減にもつながり、レビューが増えることで「転換率アップ・検索順位アップ・アクセス数アップ」が期待できます。

また、レビュー投稿回数や購入回数に応じて、フォローメールやクーポンの種類の切り替えも可能であり、段階的かつ継続的なレビュー施策も実現できることから、ファンやリピーターを獲得したい場合に大変おすすめです。

らくらくーぽん導入の効果

らくらくーぽんを導入した約2200店舗様のうち92%の店舗様で効果が出ています。

2021年5月現在 らくらくーぽん利用店舗のデータ

まとめ

今回は楽天市場におけるレビューの必要性やレビューを増やすにはどうすればいいか、その具体的な方法についてお話しました。

当社の提供する「らくらくーぽん」は楽天市場専用のレビュー対策ツールであり、もちろん楽天市場公認のツールです。

らくらくーぽんは2021年5月現在、利用店が舗数2200店舗を突破しており、継続的にご利用される店舗ばかりです。
後回しになりがちなレビュー施策を、日々の業務に簡単に組み込めるようになりますので、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が楽天市場に出店しており、レビューが集まらなくてお悩みの方のお役に立てれば幸いです。

紹介したサービス

楽天市場より2021年上半期GOLD SERVICEとして認定されました

平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
この度、弊社が提供する「商品一括エディタ for 楽天市場」ならびに「らくらくーぽん」が、楽天市場より安心安全で優良なサービスとして2021年上半期GOLD SERVICEに認定されました。

商品一括エディタ for 楽天市場は7回目、らくらくーぽんは5回目のGOLD SERVICE認定となります。

サービス紹介

商品一括エディタ for 楽天市場

商品一括エディタ for 楽天市場は楽天RMSの商品データ編集管理ソフトです!
画面から商品を検索し、項目を選んで編集・反映ができるので、たくさんの商品を一度に直感的に編集することができます。
楽天市場の商品情報更新でお困りの店舗様は、ぜひ「商品一括エディタ for 楽天市場」を試してみてください。

らくらくーぽん

らくらくーぽんは楽天市場ガイドラインに則ったレビュー施策を自動で行えるシステムです。
・購入者に商品が届く頃にフォローメールを送信
・クーポンの発行
・レビュー投稿者と購入者の照合
・レビュー投稿者にクーポンを配布
これらの作業を自動化し店舗のレビューを集めてリピート購入を促進します。
レビューにお困りの方はぜひ「らくらくーぽん」の導入をご検討ください。

GOLD SERVICEとは

楽天市場公式の店舗運営支援サービス「RMS Service Square」では、より安心安全で優良なサービスをご利用いただくために、一定期間内で、サービスの評価指標について検査・分析を行っています。
RMS Service Squareが設ける各評価指標をクリアした優れたサービスは「GOLD SERVICE」として認定され、「GOLD SERVICE 認定マーク」が付与されます。

睡眠の質を上げたい

朝起きたとき、すっきり起きれていますか?
私は全然、すっきり起きられません(笑)
しかし、朝起きたときに、昨日の疲れがなくスッキリ起きれている人と、そうでない人では、その日のパフォーマンスは全然違うでしょう。
ですので、昨日の疲れがなくなるような質の高い睡眠をとるにはどうしたらよいかを学ぶため、今回は以下の本を読んでみました。

Continue reading "睡眠の質を上げたい"

日本語オンラインレッスンの体験について

こんにちは、ホアンです。

皆さん、最近オンラインで何か勉強をしていますか?
 私は最近オンラインで日本語を勉強しているので、その体験について紹介したいと思います。

Continue reading "日本語オンラインレッスンの体験について"

はじめまして。

初めまして。

中途採用で入社いたしました、古関と申します。

実務未経験でしたがプログラマーを志望しており、ご縁があってグリニッジ株式会社に入社させていただきました。右も左もわからない状況ですが、優しい先輩方のもと1日でも早く成長したいという気持ちが、日に日に強くなっている今日この頃です。

Continue reading "はじめまして。"

*スターバックスコーヒーが好きな理由*

こんにちは、高橋です!
もうすっかり半袖の季節がやってきましたね。
トップの画像はハワイのスターバックスの写真。懐かしいです。

突然ですが、みなさんカフェはお好きですか?

Continue reading "*スターバックスコーヒーが好きな理由*"

2021年5月26日、グリニッジ創立18周年を迎えてのご挨拶

グリニッジは、創業以来、ECのフィールドにおいてサービスの提供を行って参りました。

それなりの年数を積み重ねてきたということもあり、その中でつちかってきた、EC、とくに大手ショッピングモールの知見はグリニッジの強みだと自負しております。

非常にありがたいことに、ネットショップ運営者の方々に口コミで利用者を広げていただいているサービスも、いくつも存在します。

Continue reading "2021年5月26日、グリニッジ創立18周年を迎えてのご挨拶"

おうちでガンガン焼き!

こんにちは!高橋です。
だいぶ暖かくなりましたね。
突然ですが、みなさん牡蠣はお好きですか?

Continue reading "おうちでガンガン焼き!"

ピュアブル (purebble) ii  使ってみました

クラウドファンディングでも話題になった製品だったので気になっていました。

マイクロナノバブルの専業メーカーが開発したマイクロバブルシャワーヘッドです。

Continue reading "ピュアブル (purebble) ii  使ってみました"