Webライティングに興味を持ち、ここ最近いろいろな本を読みあさっていました。
もともと文章を書くことが苦手で、上達する方法を知るために本を読んで実践しています。
紙媒体とは違い、Webライティングにも書き方のコツがあることを初めて知って驚きました。
特にWebライティング上達への近道だと感じた5つをまとめましたので、参考にしていただければうれしいです。
Webライティングに興味を持ち、ここ最近いろいろな本を読みあさっていました。
もともと文章を書くことが苦手で、上達する方法を知るために本を読んで実践しています。
紙媒体とは違い、Webライティングにも書き方のコツがあることを初めて知って驚きました。
特にWebライティング上達への近道だと感じた5つをまとめましたので、参考にしていただければうれしいです。
これまで業務で使うプロトタイプツールはAdobeXDでしたが、プロジェクトで必要にかられてFigmaを使いました。
両者の機能やできることの比較はよく見ますが、操作感の比較は検索してもあまり見なかったので、
今回はAdobeXDとFigmaをUIやUX(操作感)という点で比較してみます。
この記事は2021年6月時点のものです。
Continue reading "XDとFigmaどちらも使ってわかった操作感の違い"最近、ちょっとしたコーディングにもSassを積極的に取り入れたいと考えていたのですが、
ちょっとしたコーディングにタスクランナーを使うのもなぁ…と思っていました。
今年の父の日は 6月20日でしたね。
ECサイト運営においては1つのイベントですね。20代の頃はほとんどアンテナは立てておりませんでしたが、
歳を重ねるにつれ、プライベートでも、もちろん仕事上でも年間の1つのイベントとしてアンテナを立てるようになりました。
各店舗さんでもいろいろな切り口で集客していますが、関わりの大きい楽天市場での切り口が面白かったので紹介したいと思います。
Continue reading "父の日 2021年 6月20日"こんばんは。遠山です。
梅雨ですね。。自転車に最近はまってるんですが、雨でのれなくて悔しい気持ちの今日この頃です。
先日、娘が9歳の誕生日を迎えました。早いものです。いつもの誕生日プレゼントはなにかな・・みたいなところから、
なんと犬がほしいと・・。ああけど、お世話とかできるのかな?とかいろいろ懸念要素があったので、どうだろう、、。
Continue reading "素晴らしいサプライズ!"はじめまして!名前を反対から読むと野球になってしまう、新入社員の岡村です。野球が大好きな父のもとで育ちました。でもバンドマンです。誕生日に「ベースが欲しい」と言ったら「野球のベースなんて何に使うんだ?」と言われました。でもやっぱりバンドマンです。よろしくお願いします。
4月に入社してから2か月間社外での研修へ行き、無事その課程を修了したので戻ってきました。そしてこれからは私もグリニッジの一員としてブログを更新していきますので、お楽しみいただけたらなと思います。初回ですので今回はまず自己紹介からやっていきます。
Continue reading "岡村と申します"みなさま、はじめまして。
ご縁をいただき、時短社員として入社しました内藤と申します。
学生時代は地元広島で過ごし大学卒業を期に上京、長らくファッション業界におりました。
メーカー、デザイナーズ、ラグジュアリー、出版社を経て、紙媒体からネット媒体へと移行しIT業界に入りました。
結婚・出産とライフイベントを重ね、ブランクもあるので一から学びなおし、新しいこともたくさん吸収しながら、仕事も日々の暮らしも充実させていきたいと考えています。
こんにちは、窪田です。
最近、『やり抜く人の9つの習慣』という本を読みました。
今回はその本の内容について書いていこうと思います。