Webライティング上達への近道。5つのコツ!

Webライティングに興味を持ち、ここ最近いろいろな本を読みあさっていました。
もともと文章を書くことが苦手で、上達する方法を知るために本を読んで実践しています。

紙媒体とは違い、Webライティングにも書き方のコツがあることを初めて知って驚きました。

特にWebライティング上達への近道だと感じた5つをまとめましたので、参考にしていただければうれしいです。

Continue reading "Webライティング上達への近道。5つのコツ!"

今日から使える!楽天で商品の見せ方を工夫して売上1・5倍を実現!

みなさん、楽天のショップを運営する上で、どういう商品の見せ方をしていくと売上アップにつながるか気になるところですよね。

同業他社も含め、たくさんの商品があふれている中で、自分のショップの商品の見せ方は、とても重要です。

今扱っている商品のラインナップはそのままでも、見せ方の工夫次第では、大きく売上げも伸びていきます。

今回は、商品の見せ方を知りたい楽天のショップ運営者のみなさまにご紹介します。

■売上アップ=認知+回遊+サポートが大事!

① 認知してもらうことからスタート

ショップの一押し商品を含め、たくさんの商品を認知してもらうことが大事です。
新商品や一押し商品などは、特に商品画像や商品名などもわかりやすい見せ方を心がけましょう。

② 回遊しやすいページ作り

基本的にユーザーは商品ページから入ってきます。
目的の商品だけではなく、一つでも多くの商品を見てもらえる回遊しやすいページ作りをしていくことが大事です。
すこしでも滞在時間を伸ばし、認知してもらえる機会を作っていきましょう。

③ ユーザーの買い物をサポート

ユーザーの目線で、商品が探しやすく、買いやすい見え方になっているかどうか。

例えば、あと少しの金額で送料無料になる場合、同梱できる金額に合う商品も探しやすくなっていれば、購入に繋がりやすくなります。
そのためには、新商品や一押し商品、送料無料になるように+αの商品をピックアップしたり、また商品をイベント毎に変更する必要があります。

さらに全商品ページに反映していく作業なども発生します。

しかし…上記の施策は手間がかかる。

スーパーセールやお買い物マラソンなど、楽天はたくさんのイベントがあるので売上アップが見込めます。
ただ、セール商品などその度に入れ替えるのは大変です。作業が追い付かず売上アップを逃すのはもったいないです。
ショップでの普段の作業をしながら、イベント毎に、認知+回遊+サポートを意識したオススメ商品のページを作り、日々更新していくのはかなり手間がかかります。

そこで!!

④ ウルトラショーケースを使うとカンタンに設定!

そんな時に手間なく楽に商品の見せ方を工夫できる、当社の提供するウルトラASPの中の「ウルトラショーケース」がおすすめです。

実店舗であれば、店頭のショーケースにオススメの商品を展示し、お客様の目を引くことができます。
ウルトラショーケースを使えば、楽天のショップでも同じように、華やかで賑やかな演出が可能です。
新商品や一押しの商品をショップのトップページや商品ページの全商品ページに反映できます。
(PC版)

以下、新商品や一押しの商品に関しても、条件を設定するだけで自動で表示してくれます。

●条件を設定するだけで自動で商品を抽出して表示できます。

【自動的に抽出できる条件設定】
▼【検索キーワード】
在庫処分、夏物、同梱 (自由にキーワード設定ができます)

▼【価格指定】
〇円~〇〇円

▼【その他】
・あす楽対応可能商品
・送料無料商品 送料込み商品
・ギフト対応商品
・レビューがある商品
・ポイント倍付商品 2倍 ~ 10倍

▼【並び順も変更可能】
・価格が安い順/価格が高い順
・更新が新しい順
・レビューの件数が多い/レビュー評価が高い順

・自動の抽出だけでなく、手動で好きな商品をセレクトできる。
自動で抽出した商品以外でも、オススメしたい商品を手動でも設定できるので、ピンポイントで売り出したい商品などの露出、商品ページへの誘導も強化できます。

■具体的な活用事例でのお客様の声(ジャンル別)

▼A社(ギフト)【送料無料】【ポイント2倍】等 の特集を組み、送料無料やポイント重視の商品を重視しているユーザーに的をしぼったことで、効果的に商品の露出が増えて、売上が大きく伸びるようになった。

▼B社(アパレル): オススメ(特集)商品も、 【キーワード】を抽出するだけの作業で商品の入れ替えが簡単になり、スーパーセールやお買い物マラソン前など、手作業での手間や時間の労力削減にもつながった。

▼C社(コスメ)【価格帯】を1,000円未満の商品で抽出することで、あと、もう少しで送料無料の方へ目に留まりやすくなり、同梱が増え、客単価もアップし売上も伸びている。

■まとめ

すべてを手作業で行うのは大変です。結果的にリソース不足になり、他の業務に支障がでてしまいます。

そんな時に簡単操作で使えるのが、今回ご紹介したウルトラショーケースです。 複雑な知識や経験も一切不要です。

サポートも万全で、システムが苦手な方や詳しくないという方でも、安心してご利用いただけます。

30日間無料トライアルから始められますので、ぜひこの機会にお試しいただけると幸いです。

紹介したサービス

XDとFigmaどちらも使ってわかった操作感の違い

これまで業務で使うプロトタイプツールはAdobeXDでしたが、プロジェクトで必要にかられてFigmaを使いました。

両者の機能やできることの比較はよく見ますが、操作感の比較は検索してもあまり見なかったので、
今回はAdobeXDとFigmaをUIやUX(操作感)という点で比較してみます。

この記事は2021年6月時点のものです。

Continue reading "XDとFigmaどちらも使ってわかった操作感の違い"

SassのGUIコンパイラー

最近、ちょっとしたコーディングにもSassを積極的に取り入れたいと考えていたのですが、
ちょっとしたコーディングにタスクランナーを使うのもなぁ…と思っていました。

Continue reading "SassのGUIコンパイラー"

父の日 2021年 6月20日

今年の父の日は 6月20日でしたね。

ECサイト運営においては1つのイベントですね。20代の頃はほとんどアンテナは立てておりませんでしたが、

歳を重ねるにつれ、プライベートでも、もちろん仕事上でも年間の1つのイベントとしてアンテナを立てるようになりました。

各店舗さんでもいろいろな切り口で集客していますが、関わりの大きい楽天市場での切り口が面白かったので紹介したいと思います。

Continue reading "父の日 2021年 6月20日"

素晴らしいサプライズ!

こんばんは。遠山です。

梅雨ですね。。自転車に最近はまってるんですが、雨でのれなくて悔しい気持ちの今日この頃です。

先日、娘が9歳の誕生日を迎えました。早いものです。いつもの誕生日プレゼントはなにかな・・みたいなところから、

なんと犬がほしいと・・。ああけど、お世話とかできるのかな?とかいろいろ懸念要素があったので、どうだろう、、。

Continue reading "素晴らしいサプライズ!"

岡村と申します

はじめまして!名前を反対から読むと野球になってしまう、新入社員の岡村です。野球が大好きな父のもとで育ちました。でもバンドマンです。誕生日に「ベースが欲しい」と言ったら「野球のベースなんて何に使うんだ?」と言われました。でもやっぱりバンドマンです。よろしくお願いします。

4月に入社してから2か月間社外での研修へ行き、無事その課程を修了したので戻ってきました。そしてこれからは私もグリニッジの一員としてブログを更新していきますので、お楽しみいただけたらなと思います。初回ですので今回はまず自己紹介からやっていきます。

Continue reading "岡村と申します"

はじめまして!ナイトウです。

みなさま、はじめまして。
ご縁をいただき、時短社員として入社しました内藤と申します。

学生時代は地元広島で過ごし大学卒業を期に上京、長らくファッション業界におりました。
メーカー、デザイナーズ、ラグジュアリー、出版社を経て、紙媒体からネット媒体へと移行しIT業界に入りました。

結婚・出産とライフイベントを重ね、ブランクもあるので一から学びなおし、新しいこともたくさん吸収しながら、仕事も日々の暮らしも充実させていきたいと考えています。

Continue reading "はじめまして!ナイトウです。"

やり抜く人の9つの習慣を読んで思うこと

こんにちは、窪田です。

最近、『やり抜く人の9つの習慣』という本を読みました。
今回はその本の内容について書いていこうと思います。

Continue reading "やり抜く人の9つの習慣を読んで思うこと"

はじめまして!

はじめまして、2021年度新入社員の野口です!

就活をはじめたばかりの時は、ITのことが全くわからずに冷たい印象を受けていました。

Continue reading "はじめまして!"