デバッグ用ログを入れて、どこにあるか分からなくなり大変なことになったので
指定フォルダ配下の全ファイルに対してgrep検索
find /home/greenwich -type f -exec grep Log::debug {} /dev/null \;
/home/greenwichフォルダ配下の全ファイルに対して「Log::debug」の文字列が存在するか検索
デバッグ用ログを入れて、どこにあるか分からなくなり大変なことになったので
指定フォルダ配下の全ファイルに対してgrep検索
find /home/greenwich -type f -exec grep Log::debug {} /dev/null \;
/home/greenwichフォルダ配下の全ファイルに対して「Log::debug」の文字列が存在するか検索
いつも混乱するので、投稿しておきます。
ライセンスのまとめです。
■■■ GPL 【The GNU General Public License】 ■■■
【条件】
「著作権表示を保持しなければならない」
「無保証である」
「誰でも自由に複製・改変・頒布することが許可されている」
「GPLライセンスのソフトウェアやプログラムを使用した場合、その制作物もGPLライセンスで配布しなければならない」
ソースコードの公開を原則とし、使用者に対してソースコードを含めた再配布や改変の自由を認めている。
ただしGPLライセンスのオープンソースを使って、MITライセンスやBSDライセンスにする事は出来ない。
■■■■ BSDライセンス ■■■■
【条件】
「再配布時には著作権表示を残す」※ソースのヘッドに著作権表示していればOK。
「無保証である」 続きを読む
SEOを調査している上で、
Google ウェブマスター向け公式ブログ-Webmaster Central Blogは外せません。
なにせ、コソッとやりおるから。
いろいろとしっかり公表されていますので、チェックはかかせません。
先日お客様からMacromedia Flash MXの.flaデータをいただいた事から
事態は始まったわけです。
活字中毒デザイナー今野(旧姓:横井)です。
Flashとはちょっと縁遠いため、全く知らなかったわけです。旧バージョンで保存したものがCS4で開けないなんて。
Photoshopとかイラレは開くので、何の疑問もありませんでした。モー!
で、超調べた結果「1つ前のバージョン以外開けない」「上のバージョンのものは旧ソフトで開けない」「旧ソフトを残していない人は他者にコンバートしてもらう以外、開けられない」といった感じの事が分かりました。
EC-CUBE2.4系はそのままではPHP5.3系を使用したサーバー環境ではインストールできません。
ようするにPHP5.3.1が入ってる最新のXAMPP1.7.3にインストールできないという非常に困った状況です。
そのままだとインストール途中で画面が真っ白になります。
この状態を回避してEC-CUBE2.4系をPHP5.3系をインストールしているサーバーでもインストールさせる方法を紹介
めざましテレビの7:23くらいにこのCMを見かけます。
トエ ではなく トー だそうです。
この音、ホントに心地よい。
初めてこのCMを見た時、他事をしながら音だけ聞いていたのですが、
バッ!と振り返ってテレビを眺めたくらい、印象的。
砂漠とビル群のビジュアルとの相乗効果がまた、五感をかきたてられる感じです。
データ移行でお世話になるので覚書
・インポート
$ mysql データベース名 < 入力ファイル名 -u ユーザー名 -p
mysql hogedb < products.sql -u greenwich -p
データ移行でお世話になるので覚書
・データベースエクスポート
$ mysqldump データベース名 テーブル名 > 出力ファイル名 -u ユーザー名 -p
mysqldump hogedb products > products.sql -u greenwich -p
jQueryで、自分で作成したクラスを付けたり外したりしたい場合が結構あります。
hoverだとoverとoutが書けるのですが、Clickだとどうしたもんか?と思っていました。
わざわざクラスが付いているのかどうかを判定したりするのかなぁ??と思っていたら、付いてたら消してくれて、消えてたら付けてくれる便利な命令がありました。 続きを読む