商品名とキャッチコピーの最適化で売上アップ!

商品名とキャッチコピーは、お客様が楽天市場の検索で入力するキーワードになったり、商品を購入する際、必ず目にする情報です。

そんな商品名とキャッチコピーですが、正しい情報や最適なキーワードはつけられていますか?

 

今回は、商品名とキャッチコピーの重要性や最適なキーワードの調べ方についてご紹介します!

商品名とキャッチコピーの重要性

商品名とキャッチコピーはお客様が商品を購入する際、必ず目にする情報です。

お客様が求める情報を正しく伝えるために、

ブランド名、商品名、型番、量、サイズなど商品に合わせて正しい情報を表示することが重要です。

 

お客様が求める情報が、表示されていることで購入の意思決定に繋がります。

 

また商品名とキャッチコピーは、楽天SEOにおいても重要視されている項目のため、

最適なキーワードがついていることで検索結果一覧での上位表示が期待できます!

 

お客様が検索するキーワードは常に変わっていき、季節やイベントによっても注目のキーワードが変わっていきます。

その時々の最適なキーワードを調べて、商品名やキャッチコピーを最適な状態にしておくことで、検索されやすくなり売上アップに繋がります!

 

どうやって最適なキーワードを調べたらいいの?

今よく検索されているキーワードなど、

最適なキーワードを見つけるには「サジェストキーワード」や「注目キーワード一覧」を参考にしましょう。

1.サジェストキーワード

楽天の検索フォームにキーワードを入力すると、合わせてよく検索されるキーワードの候補が表示されます。

商品ごとに最適なキーワードを調べましょう。

もし季節が12月であれば「クリスマス」等が最適なキーワードになるでしょう。

サジェストキーワード

2. 注目キーワード一覧

旬なものから定番のキーワードまで、楽天市場でよく検索されているキーワードがランキング形式で確認できます。

現在の注目キーワード一覧はこちら

注目キーワード一覧

これらの情報を有効的に取り入れて、

商品名やキャッチコピーに最適なキーワードをつけましょう。

 

商品一括エディタで一括編集!

商品一括エディタを使えば、

RMSにて1商品ずつ個別に編集する必要なく、複数商品一括で商品名やキャッチコピーの編集が可能です!

 

例えば文末に一括で「クリスマス 送料無料」とキーワードをいれたい場合の操作について紹介します。

 

1. 編集したい商品を選択

一括で編集を行いたい商品を選択します。

商品選択

 

2. 一括編集

編集したい内容を入力し、一括編集を行います。

一括編集

選択した商品が一括で編集されました!

一括編集結果

 

3. RMSに反映

編集が完了したら、RMSに商品の変更内容を反映して完了です!

RMS反映

このように簡単な操作で一括編集が行えます!

 

商品検索において、非常に重要な項目である商品名とキャッチコピー。

定期的に最適なキーワードを調べて、編集することで売上アップの施策を行いましょう!

あけましておめでとうございます。本年もグリニッジをよろしくお願いいたします。

謹んで新年のお祝いを申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

2017年は、「ウルトラASP」「商品一括エディタ」をはじめとする 既存サービスへの新機能の追加や、新サービス「らくらくーぽん」の 提供開始など、特にシステム開発に力を注いだ一年でした。

本年はそういったシステムとともに、ECサイト運営における情報提供など、 お客様にとって、より価値の高いサービスを提供できるよう、 社員一同、誠心誠意努めていく覚悟でございます。

グリニッジの社名には、世の中の標準となるシステム、 サービスの構築にチャレンジしていこうという意味がこめられています。 社名に恥じぬよう、これからも、特にECの分野にて、 ユニークでスタンダードなサービス提供に努めてまいります。 本年もより一層のご愛顧のほど、よろしくお願い致します。

2018年 元旦

グリニッジ株式会社 代表取締役 田中裕之

サンタ

こんにちは!川崎です!

皆さんクリスマスはいかがお過ごしでしたか?

楽しく過ごせましたでしょうか?

今日はサンタクロースについて調べてみましたので、

来年のクリスマスに向けて読んでください(笑)

Continue reading "サンタ"

店舗の雰囲気作りはトーンが命!

かわいい商品をたくさん集めたんだから、お店のページだってかわいくしたい!
でも、どうしたらかわいくなるのかな?

そんなお悩みを持つ店舗様へ向けて、店舗の雰囲気をガラリと変えて、理想のお店に近づける方法を
ご紹介します♪

 

あなたの「かわいい」はどこから?

「かわいい」と、ひとことで言っても、最近の「かわいい」にはいろいろな種類がありますよね。
「ゆめかわいい」、「おとな可愛い」、最近では「病みかわいい」なんて言葉もあります。

あなたのイメージする「かわいい」は、どんな「かわいい」でしょうか?
イメージができたらさっそく世界感を表現していきましょう。

 

トーンをそろえましょう!

トーンとは、音や色の系統のこと。

トーンをそろえることで、あなたのイメージする「かわいい」世界感を簡単に表現できます。
逆にトーンがばらばらだと、いろいろなイメージが入ってきてしまうので、世界観を統一することができません。

 

◆ トーンがそろっている

tone4

 統一感があって、イメージが伝わりやすい。

 

◆ トーンがばらばら

tone5

統一感がなく、それぞれの色が孤立してイメージがぶつかりあっている状態。

 

トーンをそろえるにはどうしたらいいの?

色のトーンは、PCCS(日本色研配色体系)により、明度と彩度をもとに12種類定められています。
ここでは「かわいい」お店のページに使われがちなトーンをPCCSより抜粋してご紹介します♪

◆ ペールトーン

tone6
淡いやわらかなイメージ。「ゆめかわいい」にはこれ!

◆ ライトトーン

tone7
さわやかで澄んだイメージ。明るく楽しいページになります。

◆ ビビッドトーン

tone8
鮮やかで元気なイメージ。10~20代ターゲットの店舗におすすめ!

◆ ディープトーン

tone9
落ち着いていて気品のある「おとな可愛い」配色。

◆ ダークトーン

tone10
重厚でクラシカルなイメージ。お嬢様系ファッションや猫足家具と相性ばっちり!

 

店舗の雰囲気作りはトーンが命!

いかがでしたか?

トーンで絞った配色にすることで、雰囲気がガラリと変わり、あなたの「かわいい」が表現できることと思います。商品に合ったページを作り、すてきなお店にしてファンを増やしていきましょう!

楽天市場ヒット番付2017から2018年を探る

楽天ヒット商品番付2017が発表されました。

楽天市場ヒット商品番付2017
引用:楽天市場ヒット商品番付2017


なじみのないキーワードもありますが、
非常に興味深いキーワードであることは間違いありません。

横綱

ゆとり世代のタイムライン消費

ゆとり世代がSNSタイムラインに流れる情報から、
自分に合った商品を購入する、新しい購入傾向が顕著になっているとのことです。
「黄色スカート」がその代表なようです。
個人的には実写版「美女と野獣」のヒットによるエマワトソン効果だと思っていたのですが、
SNSのタイムラインがヒットにつながったんですねぇ。

SNSで人気がでるということは、インスタで人気とも言えるので、
昨年2016年の楽天市場番付にも入っていて、今年の流行語大賞にも選ばれた『インスタ映え』の勢いはまだまだ続くのではないでしょうか?

来年も『インスタ映え』を意識した商品ページ作りは効果的だと思われます。

アラフォー世代のアルバム消費

これはもう言葉そのままですね、私自身アラフォーなので気持ちがよくわかります。

安室ちゃんの引退発言による引っ張りだこ状態もこれに乗っかっている気がします。
もちろん私も迷わずCDを購入させていただきました。
1990年代の良いものって今でも通用するものばかりですからね。

大関

天才キッズ特需

子供への投資は今後も増していくのは間違いありません。
わが子を天才にするためならお金を惜しまない親御さんばかりなのではないでしょうか?
私もその一人です。

シニアの軽量需要

私のようなアラフォー世代にはとにかく軽いものが助かります。
ちなみに今年私が軽さにこだわって購入したものは水筒でした。
個人的には「妊婦の軽量需要」はかなりあるのではないかと考えています。
妊婦用軽量グッズのメーカーさんの開発を期待しています。

関脇

関脇はいまいちわかりません。

平日ナイトオフ

平日の夜にオフ会を開くことのようです。
平日夜に首都高のパーキングにたまたま入ったのですが走り屋のような車が駐車場独占状態で止められいてビビりました。
あれのことなのかなぁ?

週末ナイトアウト

週末に夜外出すること、ナイトライフ、夜の活動、夜活のことを言っているようです。

小結

ずぼらハンドメイド

ずぼら:
『なすべきことをしなかったりしてだらしのないこと。きちんとしていないこと。また、そのさま。』
引用:weblioより
きちんとしていない手作り??適当に作った手作りかな??

お手軽ロカボ

『「おいしく楽しく適正糖質」それがロカボです。』
引用:ロカボオフィシャルサイトより
私も今年ロカボナッツをなんどか購入して食べました。

前頭

ワンタイム消費

購入して一度使用したらすぐに売ると言う流れのようです。
インスタに服のコーディネートをアップするために購入し撮影が終わったらすぐに売り払う。
こうなってくるとレンタルと変わりませんね、
今後はairClosetやSuSTINAなどの洋服のレンタル業がはやる予感がバシバシします。

あえて○○売れ

スーパーなどではなかなか買うことができないニッチな商品をネットで買うようです。
例えばスーパーなどでは甘いイチゴが主流ですが、通常買えないような超酸っぱいイチゴなどを求めるあえての消費者がいらっしゃるようです。

期待株

やはり一番気になるのは『期待株』ですね、
楽天でこれから売れるかもしれない期待を込めたものなので、
ある意味これこそが今後のトレンドになりかねない重要キーワードと言えます。

季節逆転アイテム

冬の花火、冬に食べるかき氷も私の体感ではブームが来ている気がします。
お台場では12月毎週土曜日に花火を打ち上げています。
お台場レインボー花火2017
世田谷区のかき氷屋さん『雪うさぎ』さんは冬でも前を通るといつもたくさん人が入っています。
雪うさぎ

男女逆転アイテム

なんでしょうかこれは、男性用髪飾りとかでしょうか??

2018年はどうなる??

楽天さん的には逆転アイテムが次に来るぞ!と言っていると思っても過言ではありません。

ヒット番付を見ていても東西で逆転しているものが多い気がします。
アラフォーとゆとり、シニアとキッズ、週末と平日、この辺りから逆転アイテム押しなのでしょうか?

『インスタ映え』は来年も続きそう

『シニアの軽量需要』はシニアに限らずいろいろな広がりを見せるのでは?

2018年はよりニッチな商品にスポットが当たりそうな予感がします。
想像の枠を超えませんが、楽天のヒット番付を眺めていると次に来るものが見えてくるかもしれません。
皆さんもぜひ参考にしてみてください。

ドール関連手作りグッズ展示即売会!

こんばんは!鈴木です。

先日東京ビックサイトで行われたドール関連手作りグッズ展示即売会に行ってきました!

ドール関連手作りグッズとは一体…?と思われる方も多いかと思いますが、 簡単に言えば、手作りのミニチュア雑貨のことです。

ここで言うドールは、だいたい10㎝から60㎝なので、 人間サイズの1/3~1/12サイズの雑貨ということになります。

洋服やバッグ、テーブル、ソファなどがずらっと並んでおり、 これがどれも丁寧に綺麗に作ってありまして、本物をスモールライトで縮めたみたい!と 一緒に行った友人が驚いていましたよ♪ Continue reading "ドール関連手作りグッズ展示即売会!"

プレスリリース : 楽天市場出店者向け、レビュー・リピーター対策ツールを提供開始

ECサポート事業のグリニッジ株式会社(本社:東京都港区 代表:田中裕之 電話:03-5510-7260)は、楽天市場に出店する事業者向けに、レビューの増加とリピーター獲得のための対策を効果的に行うためのツール「らくらくーぽん」の提供を開始いたします。(正式リリース日2017年12月13日)

■サービス紹介サイト https://coupon.greenwich.co.jp/
■グリニッジ株式会社 https://www.greenwich.co.jp/

■ツールの概要と開発の背景

消費者がECサイトにおいて購入を行うかどうかを判断する際には、商品について書かれたレビューを参考や決め手にしていると言われています。

また、楽天市場などのショッピングモールで商品を購入する場合は、モール内の検索画面で目当ての商品を検索することが一般的です。

レビューが集まっているという情報は、商品ページを見る動機づけとなるため、レビューを多く集めようとすることは、ショッピングモールに出店する事業者にとっては非常に大切な施策であるといえます。

楽天市場に出店する事業者において、かつて多く行われていた販促企画に、商品購入の際、レビューを書いてくれることを確約してくれたら送料を無料にするという、購入時のレビュー促進企画がありました。

しかし、2016年1月1日より適用となった楽天市場の店舗運営ガイドラインによって、レビュー投稿を条件とした特典を付与することが禁止されました。
また、レビュー投稿を条件とした販促を行う場合は、実際にレビューが投稿されたかの確認が必要になるなど、従来行われていた形のレビュー促進企画は実施できなくなりました。

レビューが投稿されたことを確認せずに特典を付与することや、過度な特典を付与することは、レビューの公平性や信頼性を損なう可能性があるため、楽天市場でのこのようなガイドライン改訂は評価すべきではありますが、一方で、楽天市場に出店する事業者にとっては、レビュー施策が困難になったのも事実です。

改訂後のガイドラインでも、レビュー投稿後「次回注文時に利用できるクーポン」を付与することは例外的に可能となっていますが、実際にガイドラインにのっとった形でレビュー企画を行うためには、レビュー投稿を目視で確認し、受注データとひも付けて一件ずつ受注内容を確認し、特典を付与するといった作業が発生します。

このような作業が一日数件であれば手作業でも対応できますが、注文数が多くなると対応が困難ですので、必要な作業を自動化すべく、今回、「らくらくーぽん」を開発しました。

基本的な動作としては、

1、商品を発送した後のフォローメール送信によってレビューの投稿を促進
2、実際レビューが投稿された際には、楽天市場のガイドラインにのっとった形で受注データとの照合を実施
3、照合の結果、受注データと一致した場合には次回の注文で利用できるクーポンをメールで送付

といった一連の処理を自動的に行うツールです。

今まで顧客対応の中で、商品発送後のフォローメールを送信できていなかった事業者にとっては、フォローメールの送信自体が顧客サービスの向上につながります。また、レビューを投稿してもらった場合は、クーポンを発行することでリピーター獲得の販促施策にもなります。

正式リリースに先立ち、2017年11月より数店舗にてモニター利用を実施しておりますが、「らくらくーぽん」を利用することで実際にレビュー投稿率が向上するという結果も現れております。

【らくらくーぽん 導入費用】
初期費用 : 30,000円
月額費用 : 15,000円(1年契約時)/13,000円(2年契約時)
※金額は税抜き表示です。

■リリースキャンペーン

「らくらくーぽん」のリリースを記念し、2017年12月末までお申込みいただいた方には、初期費用を通常30,000円(税抜)のところ、無料といたします。

 

■グリニッジ株式会社について

グリニッジ株式会社は、ECサイト運営をシステム力でサポートすることを存在意義とし、弊社サービスを通じ、ECサイト運営におけるコスト削減と売上向上に貢献することを一番のミッションとしております。

グリニッジの社名には、世の中の標準となるシステム、サービスの構築にチャレンジしていこうという意味がこめられています。社名に恥じぬよう、これからもECサイト運営の営業支援ツールを始めとして、ユニークでスタンダードなサービス提供に努めてまいります。

 

―【本件に関するお問い合わせ先】―――――――――――――――――――

■グリニッジ株式会社
代表:田中裕之(たなかひろゆき)<support@greenwich.co.jp>

〒105-0004 東京都港区新橋一丁目16-4 りそな新橋ビル 8F
(TEL) 03-5510-7260 / (FAX) 03-5510-7296
(URL) https://www.greenwich.co.jp/

これは便利!【Apowersoft】PC画面録画フリーソフト

【Apowersoft】PC画面録画フリーソフト https://www.apowersoft.jp/free-online-screen-recorder

パソコン画面上の操作を簡単に録画できる、無料ツールのご紹介です!  

文字入れたりなどの編集が、録画と同時に行えたり、ファイルのダウンロードも不要だったり、結構便利です。

YOUTUBEなどでもよく見かける、ネットゲームを実況したりする動画もとれちゃいます! 

オールフリー!(ビールじゃないよ) Continue reading "これは便利!【Apowersoft】PC画面録画フリーソフト"

新橋ビル

こんばんは!川崎です!

 

会社からは、駅をはさんで反対なのですが、新橋ビルと言う相当年季の入ったビルがあります。

色々な飲食店があるのですが、どこも行列なんです!

特に、七蔵さんと言う稲庭うどんのお店は、いつ行っても長い行列ができています!

一度だけ入ったことがあるのですが、付けだれが山菜などが入ってとてもおいしかったです!

季節によって、変わるようなので、また行きたいですね。

Continue reading "新橋ビル"

楽天、完全HTTPS化に!…いまさらだけどHTTPSって何?

HTTPにSが付いていると、

セキュリティが強くてクレジットカードなどの情報がハッキングされない??だから安心

(by 嫁)

間違えてはいません。

 

HTTPSは信頼される必須条件なのです。

だからこそ楽天も完全HTTPS化へ進んでいるんです。

 

HTTPは文章丸見えのはがきを送るようなもの

昔ははがきで注文することもありました。

家で記入 →はがきを送る→ 店舗に届く

はがきなので周りからみようと思えば情報は筒抜けです。

 

これがウェブの世界では

スマホ →インターネットHTTP通信→ ネットのモール(絵)

HTTP通信で重要な情報を通信するということは

外から簡単に見ることができる情報ということです。

 

HTTPSは例えるなら暗号化したはがきを送る

 

家で暗号文章を記入 →はがきを送る(解読方法は別途お知らせ)→ 店舗に届く

暗号化

これならクレジットカード情報を記載しても全く問題ありませんね

セキュリティ万全です。

家と店舗の間では誰も情報を見ることができません。

でもこんな面倒な事できませんね

 

これがウェブの世界では

スマホ →インターネットHTT PS通信→ ネットのモール

 

Sが付いただけで画面から入力した情報を周りから見えないように暗号化してくれるのです。

 

今見てるページはHTTPSなの?

 

1.ChromブラウザーでのHTTPS通信例

ブラウザーのアドレスバーに錠のかかった鍵マークが表示されていればHTTPS通信です。

アドレスもhttps://になります。

通信は全て暗号化されているので安心です。

2.ChromブラウザーでのHTTP通信例

ビックリマークが表示されクリックすると注意書きが表示されます。

ユーザーから見て鍵のかかったHTTPSは安心で信頼できるサイトのあかしなのです。

 

楽天の商品ページ、簡単にHTTPS化できないの?

できるんです!

弊社商品一括エディタが

11月に提供を開始した新機能「らくらく」機能

この中の「HTTPS化」を利用すればらくらくできます!

商品CSVを取り込んでヘッダーの「らくらく」機能から「HTTPS化」を選択

これだけで商品情報のHTTPS化が完了してしまうのです。

 

信頼し安心して購入ができる商品ページをお客様に提供しましょう!