MySQL使用しててトランザクション処理入れるとトランザクション管理されてなかったなんてことがたま~にあります。
MySQLトランザクション

MySQL使用しててトランザクション処理入れるとトランザクション管理されてなかったなんてことがたま~にあります。
ご安心ください。
社員ブログの更新が無いから、グリニッジは活動休止中という訳ではございません。
おかげ様で、グリニッジは忙しくお仕事をさせて頂いております。
「一括エディ太Jr.」は、楽天市場に出店する事業者向けの商品データ編集管理ソフトです。新R-Storefrontの商品CSVを取込む事で、面倒なキーワード挿入も、らくらく一括編集出来ます!
以下の公式サイトで詳しくご説明しております。
https://e-jr.greenwich.co.jp/ をご覧ください。
ECサポート事業のグリニッジ株式会社(本社:東京都中央区 代表:田中裕之 電話:03-5614-7683)は、楽天市場に出店する事業者向け商品データ編集管理ソフトを新規開発し、販売開始しましたことを発表いたします。
楽天市場専用・商品データ編集管理ソフト「一括エディ太Jr.」
「一括エディ太Jr.」は、楽天市場に出店する事業者向けの商品データ編集管理ソフトです。
楽天市場には、新R-Storefrontという商品を登録するための管理画面が用意されていますが、大量に商品を登録・編集しようとすると、その画面による操作では大変効率が悪く手間取ります。
一般的に商品を大量に掲載する事業者は、何らかのツールを利用し、商品データをCSVという形式で用意し楽天市場に反映するという作業を行っています。
しかし、既存の商品管理ツールのほとんどは、楽天市場だけでなく多店舗展開を前提としているため費用も高く、複雑になりすぎ、学習コストが高くなる、特定の社員しか扱えない、などデメリットがあります。
当ソフトの特長は、楽天市場に特化し、ユーザーが直感的に使えるように、機能を絞り込み、作りこんだ点にあります。
■一括エディ太Jr. について
「一括エディ太Jr.」は、楽天市場に出店する事業者向けの商品データ編集管理ソフトです。新R-Storefrontの商品CSVを取込む事で、面倒なキーワード挿入も、らくらく一括編集出来ます!
■特長
●キャンペーンの度に発生する面倒なキーワードの挿入・削除も一括変換で簡単!
●直感的な画面設計で使いやすい!
●楽天市場の店舗への反映も、RMSへのログイン不要で時間短縮!
●充実の検索機能で探しているデータがすぐに見つかる!
■主な機能
・商品データ一括挿入・一括編集
・商品データ新規作成・コピー作成
・CSV読み込み/書き出し
・新R-Storefront反映(RMS反映)
・全フィールド検索/絞り込み検索/ワンクリック抽出
・作業保存
■価格について
標準価格 9,800円(税込)※1ライセンス
■詳細について
以下の公式サイトで詳しくご説明しております。
https://e-jr.greenwich.co.jp/ をご覧ください。
【御担当者様】
グリニッジ株式会社は、ECサイト運営をシステム力でサポートすることを存在意義とし、弊社サービスを通じ、ECサイト運営におけるコスト削減と売上向上に貢献することを一番のミッションとしております。
グリニッジの社名には、世の中の標準となるシステム、サービスの構築にチャレンジしていこうという意味がこめられています。社名に恥じぬよう、これからもECサイト運営の営業支援ツールを始めとして、ユニークでスタンダードなサービス提供に努めてまいります。
―【本件に関するお問い合わせ先】―――――――――――――――――――
■グリニッジ株式会社
代表:田中裕之(たなかひろゆき)<info@greenwich.co.jp>
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-3-1 トルナーレ日本橋浜町110
(TEL) 03-5614-7683 / (FAX) 03-5614-7687
(URL) https://www.greenwich.co.jp/
複数のカスタム投稿タイプで作成した記事を、RSSに追加する方法です。
// Custom Post Types for RSS function my_get_posts( $query ) { if ( is_feed() ) { $query->set( 'post_type', array('post', 'A', 'B', 'C')); return $query; } } add_filter( 'pre_get_posts', 'my_get_posts' );
'post'
は、通常の「投稿」で作成した記事も含める場合です。これが無いと、カスタム投稿タイプで作成した記事だけがRSSに表示されます。
A、B、Cはカスタム投稿タイプの「投稿タイプ名」です。
register_post_type(
'A', ←投稿タイプ名
array(
上記はマルチサイト化したWordPress3.0.1に、BuddyPressを入れたものに適応して動いています。
(BuddyPressのfunction.phpに書いてマス)
他の環境ではテストしていませんので、ご了承ください。
チャデモってご存知ですか?
よく言うあれ、ちゃ~でもしばかん?をもじっているような、いないような。
ちょっと軽い感じがする語感ですが、実は固い定義を指す言葉です。
SQLでたまーに任意のソート順でデータ取得したい時があります。
たとえばサイズ S, M, L 順で取得したいなど。
そんな時は CASE文 を ORDER BY に入れます。
SELECT * FROM category ORDER BY CASE size WHEN 'S' THEN 1 ELSE 2 END, CASE size WHEN 'M' THEN 1 ELSE 2 END, CASE size WHEN 'L' THEN 1 ELSE 2 END, size
忙しいとなかなかブログって書けないものですね;
言い訳はさておき、今WordPress3とBuddyPressで作るプロジェクトが進んでいます。
最近はようやっと3系のTipsが増えてきたので、不肖デザイナーの私もなんとか手が出るようになりました。
いっちょまえにカスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーとかやっているんですが、ちっこい所で詰まりましたのでそれをご紹介。誰かのお悩みがスッキリすればそれで良し。
文字列の中にある文字を含むが、ある文字は含まない文字列検索正規表現
正規表現は難しい。ので覚書
例.
/^(?!.*nagata).*(?=greenwich).*/
デバッグ用ログを入れて、どこにあるか分からなくなり大変なことになったので
指定フォルダ配下の全ファイルに対してgrep検索
find /home/greenwich -type f -exec grep Log::debug {} /dev/null \;
/home/greenwichフォルダ配下の全ファイルに対して「Log::debug」の文字列が存在するか検索