本日、ウルトラASPの新管理画面の本番運用を開始しました。

ウルトラASP 新管理画面

本日、ウルトラASPの新管理画面の本番運用を開始しました。

まずは、移行第一号店として、アミファさんのウルトラASPの各種サービスを新管理画面のほうに移しまして、本日から本番運用を開始しました。

テストは長く実施してきましたが、もうしばらく、ならし運転をしてから既存ユーザー様の環境を徐々に移行させていきたいと考えております。新管理画面への切り替えと共に、よりお得にご利用いただけるよう料金プランの変更も予定しておりますが、その件は改めてご報告させていただきます。

左の画像は、あまり大きくすると丸見えになってしまいますため小さくて恐縮ですが、新管理画面にログインした後のトップページです。店舗の売上状況や、過去24時間の売上ランキングなどをここから確認いただけます。
特に、楽天版、ヤフー版、自社サイト版のすべてをご利用いただいている方には店舗状況を一目で把握でき便利ではないかなと思っております。

ウルトラASPの新管理画面の本番運用を開始

ウルトラASPの新管理画面の本番運用を開始しました。現在ご利用頂いているお客様は随時移行させて頂いております。

新管理画面はフルリニューアルし、使い勝手も良くなっています。
店舗の売上状況や、過去24時間の売上ランキングなどを確認いただけます。特に、楽天版、ヤフー版、自社サイト版のすべてをご利用いただいている方には店舗状況を一目で把握でき非常に便利です。

菊地珈琲様が運営されるECサイトのリニューアル完了

菊地珈琲様が運営されるECサイト「焙煎窯元 札幌 菊地珈琲」のリニューアルが完了しました。

独自のカートCGIから、EC-CUBEへ移行しています。デザインは弊社アートディレクターが行い、北海道での写真撮影にも同行しています。(CL:株式会社バサラ様)

「jQuery-URL-Parser」でURLの一部を取得してbody classにする

jQueryで現在開いているページのURLの一部を取得して、body class="ココ" に入れちゃえという話。

jQueryプラグイン jQuery-URL-Parserについて

jQuery-URL-Parserは、URLをパースしてくれるjQueryのプラグインです。

以下は簡単にどこを取れるか書いています。詳しくはjQuery-URL-Parserで確認してくださいね。

  • URL attributes.attr()
    https://example.com/folder/dir/index.html?item=value
    ・/folder/dir/index.html
    ・/folder/dir/
    ・index.html
  • Query string parameters.param()
    https://example.com?sky=blue&grass=green
    ・'blue'
    ・'green'
    ・'grass':'green'
  • URL segments.segment()
    https://example.com/folder/dir/example/index.html
    ・'folder'
    ・'example'
  • Fragment parameters and/or segments.fparam()」 「.fsegment()
    https://example.com#sky=blue&grass=green
    ・'blue'
    https://example.com/#/about/us/
    ・'about'

Continue reading "「jQuery-URL-Parser」でURLの一部を取得してbody classにする"

TestLink HTML入力モード

TestLinkのテキストに入力はデフォでビジュアル入力しかできなく

なかなか制御がしにくい。

  Continue reading "TestLink HTML入力モード"

在宅勤務実施のお知らせ

弊社では、5月17日(火)より全社員を対象に、交代で週一日の在宅勤務を実施いたします。
目的といたしましては、事業継続という観点のもと、在宅勤務を行いつつも業務を通常通り継続できる体制を整えることがひとつ。
また、今後、電力需要の逼迫する夏期に向けては、在宅勤務の導入を検討する事業者も増えることが予想されます。
弊社としましては、そういった在宅勤務の導入に関するご相談にもお答えできるよう、予め課題点等を検討し、在宅勤務に対する経験値を高めておきたいという狙いもあります。

なお、交代での在宅勤務となりますので、事務所の営業日、営業時間に変更はなく、お電話やメールでのお問い合わせは通常通りのご対応となります。
しかしながら経験の不足により、導入当初は何かとご迷惑をおかけすることもあるかも知れません。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

eclipseで特定の文字列(コード)の色を変更して作業をしやすくする

自称活字中毒デザイナーの今野です。こんにちは。
いきなりですが、eclipseで特定の文字列(コード)に色をつけたくありませんか?

最近はWordPressよりEC-CUBEを触る事が多い=PHPよりSmartyを触る事が多いです。
作業環境はeclipse(PHP Developers)ですが、このeclipseにSmartyっていうのが、いろいろと難点があります。
特に、見た目の編集がしづらい。

そもそも、EC-CUBEの開発コンセプトがどういったものかは分かりませんが、システムに注力している分、HTML的な部分はザッとしています。閉じタグ間違いなんてなんのそのー♪状態なので、デザイナーはテンプレートに対してかなり手入れをしないといけません。

にもかかわらず、この見た目↓

君たちコメントアウト?・・・みたいな。どの子がどう生きているのか読むのに一苦労。
これがdetail.tplとかになるともうー!システム側が機能を追加するとさらにうわー!

それでも少しでも見やすく、編集しやすく、触っちゃダメ(プログラム的)な所は明確に、という事でこの↓ようにカスタマイズする方法を今回はご紹介。

Continue reading "eclipseで特定の文字列(コード)の色を変更して作業をしやすくする"

弊社各種サービスの運用状況についてのご案内

弊社各種サービスをご利用の皆様

平素は弊社各種サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

2011年3月11日に発生いたしました東北関東大震災の被害に遭われた皆様、
関係者の方におかれましては、心よりお見舞い申し上げると共に
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

■サービスの提供について

関東地方において、計画停電が行われておりますが、
弊社が契約しておりますデータセンターは、計画停電の対象地域から外れており、
現在の所、この計画停電による弊社各種サービスの停止はございません。

万が一、計画外の停電が発生した場合も、非常用の電源および自家発電の施設を持ったデータセンターを利用しておりますため、サービスの提供に支障はない見込みです。

また、弊社のサポート業務および各種作業につきましては、通常通りに対応しております。
ご安心ください。

余震が続いており、まだまだ、予断は許せない状況でございます。
皆様、お気を付けください。

MySQL連番を振る

ログデータなんていうものはログ取るだけなので気づいたら auto_increment の設定をしたつもりが抜けていて

IDに全てNULLが入ってしまってたりすることがあります。ない? Continue reading "MySQL連番を振る"

動かない人は試してみて!Eclipse に Zen-coding 導入 - 最新版 -

以前からZen-codingを使いたかったのですが、どうにも展開できないパターンがあり断念していました。(共有の場所にscriptフォルダを置くのも、気持ちが悪かったです・・・)
導入する為に、参考にしていたのは以下のサイト。

知らない人は損してる?コーディングが3倍速くなるZen-Codingを導入してみた

Aptana 以外の Eclipse で Zen-Coding を有効にする方法
(Aptana使う気無くてこっちを実際に試していました)

ちなみに、できなかった時の環境は、以下のA、B、C。
A: Eclipse for PHP Developers(Helios) +手動で日本語化
B: Eclipse for PHP Developers(Helios) / Pleiades All in One(日本語版パッケージ)
C: Eclipse for PHP Developers(Helios) 日本語化せず

展開できないパターンは、「>」が入っている場合。
div#content は展開できる。でも、
div#content>ul#global ってなるだけでダメ。

他のパターンも、出来ないものと出来るものがあって、結果「使いたいのに使えないDWなんて戻りたくないうわぁぁん」でした。

ですが!最新情報見つけたんです!!!ああ、今日Eclipseの調子が悪くなって良かった!!!!

Continue reading "動かない人は試してみて!Eclipse に Zen-coding 導入 - 最新版 -"